新シリーズ「Creative O.D. Advanced Exercise」 No.01 バスは待ってくれない・2
『Creative O.D.(クリエイティブ オーディー)全五巻』に収載された163種類の実習の中で、プレスタイム社が企業や社会で実際に実施しており、今およびこれからの時代に有効と思われる実習を選んで“Creative O.D. Advanced Exerciseシリーズ”として紹介いたします。
これらの実習は、すべてCreative O.D.に掲載されているものがベースですが、ねらい・課題・ルール・進め方・ふりかえりなどは、実習ごとに長年の経験をもとにアレンジを加えました。より学習効果を高めるために、新たに“自己への気づき”と“目標設定”を行うステップも加えています。ぜひ、新しい体験学習を実践してみてください。
本作「バスは待ってくれない・2」について
本作は「バスは待ってくれない」の続編です。24枚の情報カードを、チームメンバー一人ひとりに渡し、口頭のみで情報交換をすることで一枚の地図を作る点は前作同様ですが、地図情報を新しく作成しました。また、小講義の参考資料として『Creative O.D.』より約10ページを抜粋し掲載しています。
実習の所要時間目安は、約2時間20分です。
※「バスは待ってくれない」については本ページ下部にご紹介しましたのでご覧ください。
セット内容
【1】ファシリテーター用実施マニュアル×1冊
【2】教材5グループ分(「バスは待ってくれない・2」情報カード(24枚)×5)
【3】配布資料1(学習のねらいと進め方)×100枚
【4】配布資料2(課題用紙)×100枚
【5】配布資料3(ふりかえり用紙)×100枚
【6】配布資料4(踏み出す一歩記入用紙)×100枚
ファシリテーター用実施マニュアルの構成
- ◎ 実習概要
どのような内容なのか簡潔に説明しています。
- ◎ ねらい
学習者に提示する学習の目標です。
- ◎ 時間配分例
どのような手順で進めるのかと、時間配分を提示しています。
- ◎ チームのサイズ・条件
1チームの人数、実施可能なチーム数を解説しています。
- ◎ 実施のタイミング
その実習を用いたトレーニングをいつ行うかを解説しています。
- ◎ 会場の設定
トレーニング会場の広さや、机、いすなどのセッティングについて説明しています。
- ◎ 実習の進め方
導入から実習の実施、ふりかえり、コメント、踏み出す一歩まで、全体の流れと具体的な進め方を詳しく解説しています。