「バスは待ってくれない」とは
「バスは待ってくれない」とは、問題解決実習の名称です。
各人に渡されたバラバラの情報を口頭で出し合って、「隣町の歯医者さん」に行くための地図を作成する楽しい問題解決実習です。
体験学習では非常によく使われている有名な実習の1つです。
この実習の所要時間は2〜3時間です。
「バスは待ってくれない」学習テーマ
■コミュニケーション
■リーダーシップについて
■仕事への動機づけ
セット内容
【1】ファシリテーター用実施マニュアル×1冊
【2】教材5グループ分(「バスは待ってくれない」情報カード(24枚)×5)
【3】配布資料(学習のねらいと進め方)×100枚
ファシリテーター用実施マニュアルの構成
- ◎ 実習の内容
どのような内容なのか簡潔に説明してます。
- ◎ 学習できること
どのようなことが学習できるのかを簡潔に説明しています。
- ◎ ねらい
学習者に提示する学習の目標です。
- ◎ 実習の流れ
どのような手順で進めるのかと、時間配分を提示しています。
- ◎ 会場の設定
トレーニング会場の広さや、机、いすなどのセッティングについて説明しています。
- ◎ 実習の進め方
導入から実習の実施、ふりかえり、コメント、小講義まで、トレーニングの流れと具体的な進め方を詳細に解説しています。